Down
★ハツアキHatsuaki.初秋.
[暦]初秋の訓読み.
秋の初め.
立秋を含む月の事で、立秋は毎年8/8頃に昼夜の時間が一緒になる日の事.
旧暦7月(文月)の事.
------------------------------
日本○ 改秋月級駆逐艦(38/12+4+23[6/+7])
1942戦時建造補充(改D)計画乙型(一等)駆逐艦第5082号艦として43臨時軍事費により建造予定中、計画中止.
★ハツウメHatsuume.初梅.
[植物]その年の最初に咲き始めたウメ(梅)の花.
また咲き始めたばかりのウメの花.
At Nara, 13
Feb. 2005.
------------------------------
日本@ 改松/橘級駆逐艦(57/14+9+33)
I.J.N. Tachibana class destroyer.
Illustrated
by SUDO.
19計画丁型(一等)駆逐艦第4815号艦として舞鶴工廠で44.12/8起工45.1/8駆逐艦初梅と命名4/25進水6/18日本駆逐艦中、最後に竣工
/28舞鶴付近で航空機の攻撃を受けて損傷7/30小浜で擱座中の姉妹艦榎を救援中、航空機の攻撃を受けて損傷8/15敗戦時、舞鶴で残存10/5除籍12/1特別輸送艦となり復員輸送に従事
46.3/26パガン島守備隊本部56同島残留邦人140名を乗せて佐世保入港
47.7/6上海で中華民国(台湾)に賠償艦として譲渡され駆逐艦(/4)信陽(シンヤン)と改名54同級中、最後に除籍or61解体.
★ハーツォーグHerzog.
[人名]William Ralph、1909-42.
アメリカ海軍予備中尉.
ニュー・ヨーク州トロイ出身1942.4/8タンカー、パン・ニュー・ヨークが雷撃を受けた際に死亡.
----------------------------------
アメリカ キャノン/ボストウィック級(DET型)護衛駆逐艦(/)DE178
19計画承認されフェデラル/ニューアーク(ニュー・ジャージー)造船所で43.9/5進水10/6J・C・トフトjr少佐の指揮下に竣工
44.8/1ブラジルに引渡され駆逐艦(/、D23)ベバリベと改名53.6/30MDAP供与68除籍.
----------------------------------
アメリカ 護衛駆逐艦(/)DE277
19計画承認されボストン(マサチューセッツ)工廠で建造中
43.10/14イギリスに引渡されバインタン級(キャプテン型)フリゲート(/32)ゴアと改名46.5/2返還47.6/10売却.
★ハッカHakka.白河.
---------------------------------
白河丸
1944.12/22.0718左営出港後石炭700t、航空ガソリン70tを搭載してマニラへ航行の途中
45.1/2.1530頃、フィリピン、ルソン島北サン・フェルナンド(16゚37'N/120゚19'E)入港後揚荷作業中、アメリカ陸軍航空隊第5航空軍所属のA20攻撃機、P38戦闘機計35機による攻撃により爆撃を受けて沈没し船員24名が死亡.
889T.
★ハッカイHakkai.八海.
--------------------------------
八海丸
特設艦船となり連合艦隊付属に編入.
★ハッカイHakkai.白海.
----------------------------------
白海丸.
北日本汽船、貨客船
樺太航路用に浦賀船渠で1940.1/26竣工
41.8海軍が徴用し羅津根拠地隊所属砕氷船
43.5/5南海守備隊輸送の目的でギルバート諸島へ航行中、志摩半島南東沖(34゚11'N/137゚41'E)でアメリカ潜水艦(SS276)ソーフィッシュの発射した魚雷を受けて沈没.
2921T.
★ハツカゼHatsukaze.初加勢.初風.
[気象]季節の初めに吹く風.
----------------------------------
1900皇太子(大正天皇)の視察記念に三菱重工業長崎造船所が01.5起工02.10/4進水/25竣工し皇太子に献納された汽走ヨット初加勢が
11/15or26宮内省より海軍に移管され横須賀鎮守府所管雑役船初加勢@として入籍
05.10横浜沖凱旋記念観艦式に皇族用ヨットとして使用
06皇太子の東京湾第2海堡視察に使用
16.11神戸港から戦艦榛名まで大正天皇が乗艦
21.3呉海兵団から兵学校に臨時貸与され高松宮が使用
45.8/15敗戦時、アメリカ第8軍が接収しアイケルバーガー司令官の娘の名をとってドロシーと改名49日本に返還後志摩航運に売却され観光船初風となり機関をディーゼルに換装.11就役
50.3/18鳥羽から渡鹿野島へ航行中、石鏡村沖で座礁事故により全損.
80T oa31.32m R 230ihp 11.38knt.
----------------------------------
日本A 陽炎級駆逐艦(7/18)
I.J.N. Kagerou class Destroyer.
Illustrated
by Iyapopo.
1937(B)計画甲型(一等)駆逐艦第23号艦として38.9/20駆逐艦初風と命名40.2/15竣工し第2艦隊第2水雷戦隊第16駆逐隊に編入
41.12/6第2艦隊第2水雷戦隊第16駆逐隊は南方部隊比島部隊南比支援隊所属としてパラオ出港/8レガスピー上陸作戦に参加し空母龍驤によるダヴァオ空襲の際には軽巡洋艦神通等とともに前程に進出し出撃機の道標役として使用
42.3/1第2水雷戦隊旗艦軽巡洋艦神通を狙ったアメリカ潜水艦(SS183)シールを爆雷攻撃、スラバヤ北方60nmバウエアン島付近で初風とともにオランダ潜水艦KXを撃破(/2自沈)
43.1/10ガダルカナル島への輸送作戦に従事中、同島エスペランス岬沖でアメリカ魚雷艇群と交戦し右舷39番フレーム付近(冷却機室)に魚雷1本を受けて艦首部が若干沈下後トラックへ自力回航後応急修理4/15呉入港後呉工廠で復元修理に着手7/12工事完了11/2ブーゲンヴィル島沖海戦で被弾沈没
44.1/5除籍.
----------------------------------
海上保安庁 ちよかぜ級巡視艇(/)CL122
1973計画15m型巡視艇として墨田川造船(東京)で6/1姉妹艇(CL123)ささかぜ、(124)はぎかぜ、(126)しずかぜ、(127)むろかぜ、(137)わしかぜ、準姉妹艇(CL128)かわかぜと同時に起工11/26しずかぜと同時に進水12/20しずかぜと同時に竣工し/4解役された巡視艇(PC04)うらなみと交代して第2管区海上保安部宮古海上保安署に配属
96.2/14宮古海上保安署で解役.
----------------------------------
海上保安庁 すずかぜ級巡視艇(/)CL73
1995計画20m型巡視艇として木曽造船(尾道)で8/29起工12/6進水96.2/29竣工し第2管区海上保安部宮古海上保安署に配属
98在籍.
★ハッガードHaggard.
[人名]
----------------------------------
アメリカ フレッチャー級駆逐艦(/175+13)DD555
19計画承認されシアトル・タコマ/シアトル造船所で43.2/9進水8/31竣工し太平洋艦隊に編入
45.3/22フィリピン沖で伊371を撃沈/23沖縄南方(22゚57'N/132゚19'E)で呂41を爆雷攻撃後体当たりをされて損傷後撃沈
4/29沖縄沖で特攻機の突入により大破後放棄11/1予備役編入
46除籍解体.
★ハツカリHatsukari.初雁.はつかり.
[生物]秋になって北方から最初に渡ってきた雁.
----------------------------------
I.J.N. Chidori class torpedo boat
Chidori.
Illustrated
by Iyapopo.
日本@ 千鳥級水雷艇(4/4+8)
1931計画第1次補充(@)第4水雷艇として藤永田(大阪)造船所に発注32.12/10水雷艇初雁と命名33.4/6起工12/19進水34.3/12姉妹艇友鶴が転覆7/15竣工
47.5/3除籍(イギリスが接収?)48解体.
----------------------------------
市川造船所宇治山田(三重)工場で1944.8/10竣工した第1号級駆潜特務艇(136/200+1)第186号が
48.5/1海上保安庁に編入(PB13)54(PS131)59.11/20台風により名古屋海上保安部で大破し解役.
----------------------------------
海上自衛隊A みずとり級駆潜艇(5/8)PC315
1959計画駆潜艇3015号艇として佐世保重工で60.11/15竣工
12/1姉妹艇(PC313)おおとり等とともに佐世保地方隊隷下に第5駆潜隊を新編後第3駆潜隊と改称
82.3/27おおとりとともにかささぎ級特務艇(ASU62)となり呉地方隊直轄艇85.10/31おおとりとともに除籍.
★ハヅキHadzuki.葉月.
[暦]陰暦8(新暦7)月の異称.
----------------------------------
日本○ 秋月級(V型)駆逐艦(16/12+4+23)
I.J.N. Akidzuki class destroyer.
Illustrated
by Iyapopo.
1941戦時建造(○急)計画乙型(一等)駆逐艦第369号艦として42-3臨時軍事費により舞鶴工廠で建造予定中
44.12/14計画中止.
★ハツギクHatsugiku.はつぎく.初菊.
[植物]初咲きの菊.
----------------------------------
日本○ 改松/橘級駆逐艦(46/14+9+33)
I.J.N. Tachibana class destroyer.
Illustrated
by SUDO.
19計画丁型(一等)駆逐艦第4804号艦として建造中、予定艦名を白菊○に変更45計画中止.
----------------------------------
19計画丁型(一等)駆逐艦第4802号艦として建造予定中の日本、改松/橘級駆逐艦(44/14+9+33)の予定艦名を白菊○から
初菊○に変更
45計画中止.
----------------------------------
海上保安庁 巡視艇(/)CL317
19計画巡視艇として81.1/13山川海上保安署で解役.
----------------------------------
海上保安庁 やまゆり級巡視艇(37/64)CL237
1980計画改15m型巡視艇として石原造船所高砂工場で7/10姉妹艇(CL238)はまゆりと同時に起工12/16進水81.1/29はまゆりと同時に竣工し山川海上保安署に配属
96.3/28鹿児島海上保安部志布志分室に転属
2000在籍.
★バッキンガムBuckingham.
[地名]バッキンガム.
----------------------------------
カナダ (リヴァー型)フリゲート(/)FFE314
戦時緊急計画フリゲートとして
1953対潜フリゲートとなり近代化改装56-7後甲板にヘリポートを装備しCHO4S-3小型ヘリコプターの運用実験を実施(カナダはこの実験を基にベア・トロップ、ヘリコプター着艦拘束装置を開発)後プラットフォームを駆逐艦オタワに移設.
★バックBuck.
[人名]
-----------------------------
アメリカ@ シムス級駆逐艦(/)DD420
19計画承認されフィラデルフィア工廠で39.5/22進水40竣工
43.8/3パンテレーリア島(36゚52'N/12゚08'E)沖でイタリア潜水艦アルジェントを撃沈し乗員45名を救助10/9サレルノ沖でU616の発射した魚雷を受けて沈没.
----------------------------------
アメリカ アレン・M・サムナー級駆逐艦(/58+43)DD761
19計画承認されベスレヘム・スティール/サン・フランシスコ(カリフォルニア)造船所で44.2/1起工3/11進水46.6/28竣工
WWU後FRAMU改装を実施
73.7/16姉妹艦(DD776)ジェームス・C・オーエンス(>D35、セルジッペ)とともにブラジルに引渡されセルジッペ級駆逐艦(2/4、D36)アラゴアスと改名
93在籍.
★ハックベリーHackberry.
英語.[植物]エノキ(榎).
ニレ科エノキ属Celtisの樹木の総称.
実はサクランボに似ており食用.
同種のエゾノウワミズザクラを意味するhagberryの変形で、北欧語(デンマーク語ではhaeggebaer)に由来する.
植物百科8-162(90)
---------------------------------
アメリカン/クリーヴランド造船所で1941.3/6進水したアメリカ、アロウ級(ツリー型)設網艇(20/30、YN20)メープルを
10/28ハックベリーと改名
42.12/21竣工
44.1/20(AN25)
11/12フランスに引渡されアレニュ級設網艦(1/6、A[N]727)アレニュと改名
49.3/21購入
73-8除籍.
★バックリー→デニス・J・バックリー.
★ハックルバックHackleback.
英語.[生物]Shovelnose Sturgeon.
ミシシッピー川に生息するチョウザメ科の魚.
----------------------------------
アメリカ ガトー/バラオ級潜水艦(/195+10)SS295
19計画承認されウィリアム・クランプ&ソンズ/フィラデルフィア造船所で43.5/30進水44.11/7竣工
68.12除籍解体.
★バックレーBuckley.
★ハッコウHakko.八紘.
------------------------------
八紘丸
タンカー
1944.10/20-1駆逐艦山雲等との合流に失敗.
PREVIOUS ☆ NEXT
Since 31 Dec.
2001.
Last up-dated,
2 Mar. 2006.


The Encyclopedia of World ,Modern Warships.
Hatsu-.
Ver.1.06a.
Copyright
(c)
hush, 2001-6. Allrights Reserved.
Up